こどもちゃれんじとまなびwith(ウィズ)の共通点
こどもちゃれんじも、まなびwith(ウィズ)も郵送スタイルの通信教育です。学年別にコース設定があり、毎月決まった時期に教材が郵送で届きます。
こどもちゃれんじ | まなびwith(ウィズ)コース | |
---|---|---|
年少(3歳~4歳) | こどもちゃれんじほっぷ | 年少コース |
年中(4歳~5歳) | こどもちゃれんじすてっぷ | 年中コース |
年長(5歳~6歳) | こどもちゃれんじじゃんぷ | 年長コース |
国語専科・算数専科のように専門の内容ではなく、年齢に合った総合的な学習の知育教材です。
入会前に無料で試せるお試し教材がどちらも用意されています。
こどもちゃんれじとまなびwith(ウィズ)の違いを比較
毎月届く教材の内容
こどもちゃれんじ
- エデュトイ
- 絵本/ワーク
- DVD
- 保護者向け冊子
まなびwith(ウィズ)
- まなびブック
- おやこブック(年少)
- 特別教材(年3回)
- 添削(年中・年長)
- DVD(年3回)
- 絵本(年3回)
- 保護者向け冊子(年4回)
毎月届くメインの教材がどちらもあります。
こどもちゃれんじの、知育玩具・エデュトイは、低年齢のコースほど多く就学準備に向けて少なくなっていきます。かわりにドリルが増える構成に変わっていきます。
まなびwithの特別教材はシンプルなものが多く電子玩具は含まれません。DVDや保護者向け冊子が、毎月ではなく年に数回だけ届くところが特徴的です。
ワーク・ドリルの量は、まなびwithの場合は学年が上がっても一定なところも大きく違います。
キッズワーク ( 毎月48~64ページ )
思考力ぐんぐんワーク(毎月24~32ページ)
まなびブック ( 毎月64ページ )
キッズワーク ( 毎月32~64ページ )
思考力ぐんぐんワーク(毎月32ページ)
こくごさんすうじゅんびワーク(32ページ)
まなびブック ( 毎月64ページ )

こどもちゃれんじのワークは「思考力特化コース」の場合です。
教材が届く時期
こどもちゃれんじ | まなびwith |
---|---|
毎月1日前後 | 毎月月末前後 |
こどもちゃれんじも、まなびwithも月が変わる頃に教材が届きます。併用すると、同じ時期に教材が届くかもしれません。
会費・料金の違い
1歳(ぷち) 2,074円
2歳(ぽけっと) 2,379円
年少(ほっぷ) 2,379円
年中(すてっぷ) 2,379円
年長(じゃんぷ) 2,379円
年少 2,310円
年中 2,585円
年長 2,585円
会費を比較すると、年少時にはあまり違いはありません。こどもちゃれんじは、年中・年長が据え置きなので、年中以降になるとまなびwithが割高になります。
年中コースの場合の計算です。
こどもちゃれんじ | まなびwith |
---|---|
半年払いの割引なし 2,379円/月 | 半年払い 約2,412円/月 |
1年払の場合 1,980円/月 | 1年払 約2,369円/月 |
まとめ払いの割引を使っても、まなびwithのほうが割高な価格設定です。
内容やレベル・難易度の違い
ひらがな・カタカナ
好奇心
数・考える力
時計
社会性
英語
教材の最低受講期間
こどもちゃれんじ | まなびwith |
---|---|
最低2ヶ月 | 最低3ヶ月 |
こどもちゃれんじを4月号から受講した場合
退会できるのは6月号からで、連絡の期限は5月5日です。
まなびwith(ウィズ)を4月号から受講した場合、
退会できるのは7月号からで、連絡の期限は6月5日です。
コメント